今日の続きはまた明日。  やはりメルカートか。内神田なんだよ、伊関正孝とかさ。

潮法律事務所なんだよ、やっぱり October 23, 201602:34カテゴリ防犯という視点から新橋4丁目を視てみる。今年4月、すなわち新橋4丁目地権者失踪事件がまだ一部にしか知られていないときに、以下の日経記事が出ていた。極めて、参考にすべき記事であるので引用させていただく。まず、日経記事の視点から。所有者不明の土地にどう対応?専門家に聞く  2016/4/10 3:相続時の未登記などで発生する所有者不明の土地の拡大にどう対応していくかは、人口減少時代を迎えた日本の今後を考える上で避けては通れないテーマだ。国土交通省の検討会の委員長として3月に対応方策をまとめた早稲田大学の山野目章夫教授と、同じく3月に全国の自治体へのアンケート結果を公表した東京財団の吉原祥子研究員に話を聞いた。(聞き手は本田幸久)】 山野目章夫教授は、「不動産登記法」(商事法務出版)を上梓された先生である。東北大学法学部卒。東北大学助手を経て現在早稲田大学法務研究科教授をされている。先生の書かれた「不動産登記法」は幾代通教授鈴木録也教授の研究に続く、不動産登記法の基本書として実務家、研究者にとって必読の本である。(私も買いました、時々チラッと必要に応じて読んでいます。)先生の本を読んで感ずることは、例えば表示の登記が絡む訴訟において登記所の関与なしに訴訟を進めることに対する疑念を提示しておられる。登記簿と登記制度の歴史的研究を相当極められていると感じた。碩学である。■早稲田大学大学院法務研究科・山野目章夫教授の話 国交省…

続きを読む

再掲載、今日の話は昨日の続き。

October 24, 201612:58カテゴリ新橋4丁目という終着点。大阪難波という地域と比較してみると、やはり東京は新橋。交通の要ではある。しかし双方DEEPゾーンである。難波も新橋も再開発計画があり、北新宿、歌舞伎町再開発もある。都市計画は社会政策でもある。戦前新橋は色町でもあった。浜松町、田町、品川間は山手線の駅間が長い。最近新駅を作るようだ。そろそろ作っても良い時期なのだろう。そういう地域の再開発であるから不動産業者も蝟集する。先例的には月島の再開発がある。再開発組合を作り、住民の一定数の同意があれば地域一帯を行政ぐるみで再開発する。そういう事業は利権がつきものであり、同時に大手ゼネコン不動産業者には仕事が回る。そういう所に潜り込むのがヤクザである。スルガコーポレーションと某大手との月島再開発共同事業。この事業は頓挫、以後月島で同種の計画はすべてストップ。1 末端業者が生息する業種業界がある。月島の再開発は必要でしょう。防災的にも。ただ、巨大箱物の建設に疑義が出ていたことも事実。そういう隠れた方針のぶつかり合いが事件になっていたりする。その事件と再開発は一見関係ない。月島の再開発も一時中断ですが、その理由は他の計画との整合性もある。人口が増えれば上水、下水の整備も必要です。そういうことで銀座方面の下水を処理するためトライチ地上げ現場は早期の解決が必要だった。トライチ噓登記競売跡地(ピーポ君作品)地上げと公共事業は切っても切れない。北新宿再開発の場合だれが地権者と交渉するのですか。親分同…

続きを読む

再掲載。使用者責任だってさ。

2025年04月20日普通は、借りないよ、な~。共同事業なんじゃないの、と思ってしまう。鈴蘭台というとこに屋敷があって、井上邦雄親分さんがお住まいとか。徳島刑務所から出られた直後のお写真らしい。プクプクですね。徳島でしっかり喰っていた。今のお姿ですらしいが、やせていますね。元気つけてるとか。噂ですよ。噂。多分女子高校生銃殺しているかも。ビュートがゆうとったな。余計なこと言うから殺されちゃったかな。錦糸町あたりで、江東橋かも。鈴蘭台は神戸ですが、淡路に近いらしい。侠友会ですな。西脇組だ。ところで競売になるとか。子分が詐欺やって、使用者責任で損害賠償とか。子分はこのオッサンらしい。人相違反ですね。妄想だから、勘弁してくれ。金銭消費貸借とは普通の人の取引。こういうのは取引でなく、あえて言うなら共同事業です。仮想通貨らしい。それなら、所謂堅気でない。たぶん尼崎のF親分かもしれん。てなわけで、不起訴だったけど、検察審査会で逆転。京都だしそういうことはあるんです。藤田さん絡みかも、わからんけど。鈴蘭台の屋敷、誰が競落しますかね・現在進行形のお話。どうなることやら。見立さんもケツ持ちが三島とか。西川さんかな。  加古川だからな。此れかな。だったら外道だな。逝ってよし、絆も糞もない。http://cosmos.iiblog.jp/article/490125840.html 

続きを読む