シャブ屋は表の顔。
通常、シャブ屋は裏の顔であるが、それが表の顔の世界もある。
シャブが当たり前に売られている国(地域)があり、
戦後の日本のような状況がある。
(ある意味同じかも)
タイでは「ヤーバ」。カンボジアでは「アイス」、
フィリピンでは製造国と流通先を合わせて「チャイナシャブ」
という。
タイでの取り締まりはきつくなったが、いまでも売っています。
(比較的に安いので、日本人が仕入れたりする。
韓国の衣料を東大門で買って、日本で小売りするようなこと。
韓国行き航空機の切符代が激安の時に、仕入れに行く、おばはんがいる。
後藤組が日本航空筆頭株主の頃、収益はバンコク便などに積む、
レストラン用高級食材、株主優待券、また航空便で持ち帰る様々なもの。
トレンドは金塊密輸です。)
カンボジアではプノンペン市内で夜を中心に当たり前に売っている。
(ただ、日本人が買いに行けば即強盗に早変わり、
ミャンマーやカンボジアに単独旅行などしている若い人に
グラス(大麻)や薬愛好者が多い。)
こういうのは事実でありまして、おもしろく報道するテレビもある。
ミャンマーの高僧が薬を世界に運んでいたこともある。
日本では西小岩方面がミャンマーシャブの中心です。
1 日本の常識世界の非常識
マレーシアでは薬が蔓延しているから、発覚すると死刑。
英国人もオーストラリア人も例外でなく、日本人も例外でない。
それでも、飛行機に乗れるしホテルに泊まれるし、マイルはたまるから、
運び屋をやる日本人…