NTT都市開発、積水の不思議。

  1 五反田海喜館。 東京アウトローズ報道に 「週刊現代報道で積水が15億円手付で支払った。」 こうある。 【一行情報】 東証1部「積水ハウス」が手をだした 東京・西五反田の「海喜館」、週刊現代が「事件」として取りあげる、 「手付金は預手15億円で、すでに10億円は換金」 http://outlaws.air-nifty.com/news/2017/07/post-1a43.html この週刊現代記事は読んでいない。 ただ、なりすましが男であるということは各報道で間違いないようだ。 海喜館は地上げ指向不動産業者では有名。 ですから地権者女性がどこにいるか知っていたものもいる。 現在相続登記がされたようで、平成29年6月24日相続とある。 相続人は複数。 なりすまし男は相続人の一人に成りすましたのではないか。 ①週刊現代報道のように15億の預手を積水が出すことはあり得る。 だが積水がそれを認めているのか。 損金が出ていれば、IRにいずれそのことは載る。 ②女地権者とIKUTA間の仮登記義務者はもちろん女地権者。 すると印鑑証明は女地権者名義。 それが証明された日時や委任状登記(共同申請)か、 承諾書登記(単独申請)かで、地面師の手口形態が変わる。 承諾書が偽造変造されていたりもする。 ③IKUTAと積水の間の登記は積水は登記権利者。 積水の印鑑証明は必要ない。 すると、積水の商業登記謄本(会社番号)と三文判で この積水の仮登記はできる。 …

続きを読む