「詩ね朝日新聞」と「財務省」

政局をつくるマスコミというものがあるとする。国民政治の上を行く組織があるとする。歴史上は関東軍というのがある。関東軍とは宇都宮師団である。日露戦争のとき明治政府は国土での戦争を予想して、宇都宮に国力をあげて二師団を作った。これが宇都宮師団。この陸軍本部のいわば支店が旅順にあることは当然。この宇都宮師団が陸軍エリート集結師団となり、明治憲法上、陸軍が天皇の権威を利用して、国会などの上に君臨した。このような、自己保存を目的とする組織ができると国民が死ぬことになる。ドイツではドイツ参謀本部というのがあった。ナチがこれを利用し、参謀本部もこれに乗る。ドイツ国防軍がナチの暴力装置になる。このような国家組織を壟断するものを掣肘するのが第4の権力。報道である。ドイツでは、報道はナチの道具となった。ゲルマン民族ウバーアーレス。映画も利用する。アメリカも事情が同じであるがやり方がそふぃすてぃけいと。ウォルト・ディズニー(Walt Disney) - 白雪姫(Snow White and the Seven Dwarfs) Part1これが1937年の作品であります。 各国似たようなものですが、 日本では大本営発表。この尖兵が朝日新聞。 昔陸軍、今総評。太田薫。 いまは、昔陸軍今大蔵省。の‐パンしゃぶしゃぶで、金融庁と財務省に分割。それでも宇都宮師団が二つに分かれたようなもの。朝日新聞は変わらない。「詩ね朝日新聞」皆さん、朝日新聞と読売新聞半年ごとに購読を変えると、アサヒスーパードライをその都度二箱くれます。…

続きを読む