地上げ名人

上手な地上げとは。

トラサン物件というのがあって、借地と底地の地上げの雰囲気。
底地地権者が大きく二つに分かれているので、二ブロックの地上げを別の地上げ主体で始めた。
ありていに言えば、茄子屋さんとピーポ君のお仕事です。
大坂の弁護士小川真澄(脱税懲役7年すぐ出てきた。)とか
総連事件三正の満井とか参加(横槍)してきて、
借地人が多くてプライドが高いこと、そして底地がお寺の所有地という事で、はっきり言って
上手く進行していない。
手練れの地上げ業者は自身の塊ですから、俺ならできるという事で地上げを開始して、
結局長年月資金が寝て、それを待ちきれないのが、カラス金金融でして、
ともかくトラブルになり結局競売になったりして、いまだにまとまらない。
地上げ師の躓くパターンでありまして、地上げはむつかしいです。
そういう地上げ業界で、地上げ上手という人がいまして、
広島のK田さんが上手です。
まず、資金付けをするのがスマートで早い。
そして地上げの鉄則、速度が速い。トラブルはあるんでしょうが表面化させない。
虎ノ門の官庁村のそばに小汚い狭小長屋群があって、たしかにこれは更地にするのが公益のため
こういう土地が二ブロックあった。
その一ブロックの地上げを担当したのがK田さん。
早くて、上手な地上げで、原価は分かりませんが少々高くても納得の仕事ぶり。

このK田さんとピーポ君の案件がトライチ物件。
二ブロックまとめて、虎ノ門官庁街の再開発にも有用であろうはずの地上げでした。
ところがピーポ君担当部分がいまだにまとまらない。
その結果二つの地上げが完成して初めて相乗効果で価値が上がるはずなのに、
いまだにピーポ君側は駐車場です。
それに加えて、最高裁で弁論中の民事事件まで抱えた。
これは、ピーポ君が、はっきり言って、金をきれない。
つまり吝嗇という事です。
K田さんのほうはトラブルないという事は金払いがいいのでしょう。

茄子屋洋左衛門商店もいろいろ言われているが、業界の矛盾を一人で抱えている部分もある。
東芝も親方日の丸に依存していたら、倒産。
やはり地上げ屋さんもあおりを食うことがあり、あおりを食わせているほうはわからない。
そういう地上げ業者を信じ続ける銀行がいるから始末が悪い。

1 地上げは結果です。
結果の出ない地上げはみなダメ地上げ。さらに死人を出す地上げは犯罪です。
TSK,真珠宮、トライチ、トラサン、代々木駅前、、、、
これらはみな結果が出なくて、事件はどんどん増えてゆくばかり。
投下された資金は1000億円はとおにこえているでしょう。
金の無駄遣い。
東芝にくれてやったほうがよかった。
ここまで下手打ちな仕事師を放置してきた銀行とかゼネコンに責任が生じる段階です。
トライチ物件最高裁民事裁判など、形式的違法競売を仕掛けたほうが一義的に悪い。
こういうのを最高裁は放置できない。
(いや、最高裁に来る前に金で解決すればいいのです。しょせん民事だから。)
経済行為に面子を持ち込む、持ち込ませると、ビジネスのはずが抗争事件になる。
こういう基本常識からすれば、
茄子屋洋左衛門商店も倒産させたら整理がかえって難しい。
そういう問題意識をもてないのが銀行などにいるとすると、先行きは暗いです。

2 同時にビジネスに殺人は持ち込めない。
地上げでもたついているやつは人殺しもするようになる。
夜が明けて、カラスがカーと鳴くと、回し下痢金融がきたら気も狂い、人殺しに走りがち。
だが、回し下痢位平気な人もいる。
タコは伊保伊保イカは墨、茄子もキャベツも一緒にしてホイコーロウ。
そういう裏表経済社会という事を前提に考えたい南青山三丁目です。

3 南青山三丁目では、違う道を辿って、多くの物件が一つにまとまった。
みなさん、こういうのは30平方メートルの狭小地上の権利の争いで数百億円が寝たり、泡と消えたりする。
たった一つの瑕疵で全部がだめになる。
トライチ物件の争いなど30平方メートルもない、数坪の借家の争いです。
警察利用して相手を追い詰めて、うまくゆかないなら、
20億払い終わらせて、ピーポ君自己資金で責任をとればいい。
その後に自己破産したら、世間の称賛が得られる。
代々木会館も10数億払えばおわるらしい。
すると数字が合わないとか。
いま、間尺に合っているか考えないのでしょうか。
茄子屋さんなどが儲かったら、親方日の丸税務で一文無しにしてあげればよろしい。
太平洋テレビ税務訴訟のように税務署が因縁をつけて、相手が死ぬまで裁判していればいいのです。
まあトライチ訴訟も同じですが。

4 結局、理由は後から宅急便でやってくる、再配達はしてくれないけど。
まず事件地上げの本質はケースごとに違う。
茄子やピーポに正義はない。
愛媛松山の生きざまがあるだけです。

この記事へのコメント